新人さんへ教育する際、「まずはこのメモを読んでおいて! 業務を進める中でわかりにくいことがあったら、どんどん編集して誰が見てもわかりやすいメモにしてね」と伝えています。初めて業務に携わるスタッフがどんどんブラッシュアップしていくことで、教育にかかる時間が圧倒的に短縮できたかなと思います。
ツールを導入するうえではセキュリティリスクの評価が必須となります。その点で、DocBaseはISO 27001認証取得やセキュリティシートの公開などの取り組みを行っている他、ツールとしても二要素認証をサポートしており安心できました。
DocBaseは画面がすごくシンプルなので、どこからメモを作ればいいかわかりやすいです。探し方も、グループ・タグ・メンバーで絞り込めるのでわかりやすいですね。そういった「誰でも使えるようなわかりやすさ」が、非エンジニアのメンバーにもスムーズに使い始めてもらえたポイントだと思います。
マニュアルや議事録を簡単に作れて、
社内Wikiや社内FAQもすぐ構築できる。
強固なセキュリティで、
安心して情報共有できます。
マークダウンとリッチテキスト、どちらもお使いいただけます。さらに、それらを同時に使えるハイブリッドエディターも搭載。
デジタルツールが苦手な方も、直感的かつ柔軟に操作できるため、チーム全員で効率的にマニュアルを作成・更新できます。
画像に矢印やテキスト、モザイクなどを配置できます。 画像編集ソフトを立ち上げなくても、DocBaseで画像編集と文書作成がワンストップでできます。 マニュアルや手順書の作成がさらにスムーズに。
編集履歴の自動保存、過去バージョンへの復元、編集者の記録が可能です。
これにより、常に最新のドキュメントを維持しつつ、誤編集への対応や変更履歴の確認が簡単に行えます。
差し込み機能を使って、ワンクリックで他のメモを参照できます。効率的にアイデアを取り込み、迅速なマニュアル作成が可能です。
誰がどこを編集したか、編集履歴から確認できます。履歴からメモの復元も可能です。
テンプレートからメモを作成できます。日付やユーザー名など、変数のオプションも豊富です。
キーワードやグループ、タグなど、さまざまな条件で検索できます。PDFやExcelなどの添付ファイル内も検索対象に含まれます。
グループ機能でメモの公開範囲を限定できます。メモは複数のグループに公開できるので、情報を見せる範囲を柔軟に決められます。
スマートフォンやタブレットからも閲覧、編集できます。移動時間や現場でも気軽に情報共有ができます。
外部共有機能で、チーム以外の人にもメモを共有できます。パスワードをつけることも可能です。
メモを閲覧したメンバーのアイコンを一覧で表示。誰がメモを読んだかひと目でわかります。
さまざまなチャットサービスと連携できます。通知するアクティビティを選択できるので、必要な情報だけをリアルタイムで受け取れます。
シングルサインオンでのログインに対応。Azure Active Directoryなど、SAML2.0に対応しているIDプロバイダーをご利用できます。
業務がこう変わった!改善された!という声を集めました。
実際に使ったみなさんが感じたDocBaseの生の声は?
セキュリティに関する配慮がこれまで以上に求められるようになった昨今、 情報共有ツールを選ぶに当たっても安全性は非常に優先順位の高い項目です。 DocBaseでは、安心して利用していただくため、様々な角度からセキュリティ対策・運用を実施し、安全性を高めています。
より安全に情報共有したい皆様のために。
情報セキュリティの国際規格である
「ISO 27001(ISMS)」認証
を取得しています。
A社
|
B社
|
||
---|---|---|---|
リアルタイム同時編集 | |||
バージョン管理 | |||
モバイル対応 | |||
画像編集 | |||
セキュリティ | |||
無料トライアル期間 |
30日 |
なし |
最大60日 |
小規模から1000人を超える大規模チームまで、あらゆる規模のチームに対応
全機能を30日間お試し
0円
カード登録なしでOK
気軽に少人数からなら
990円/月
(税抜 900円)
スタートアップにおすすめ
4,950円/月
(税抜 4,500円)
中規模プロジェクトに
9,900円/月
(税抜 9,000円)
※3000人を超える場合はお問い合わせください。
※ストレージはアップロードされた画像やファイルの合計となります。